製法・加工法
パッケージには様々な製法や加工法があります。用途や予算に合わせ、自立式にしたり台紙と組み合わせたり…などなど、アイデア次第で多様な形状を展開できます。 弊社で扱う主な製法・加工法をご紹介いたします。

シェルパックは商品と訴求するための台紙を表と裏から挟むような方法でセットさせる成型品です。商品の回転留めやパッケージ単体で自立する機能を持たせることができ、セット方法も非常に簡単にすることが可能です。
また表と裏にプラスチック素材があるため、その他のパッケージに比べて高級感と強度を持たせることができ、形状も丸型や四角型などいろいろな形状を作ることが可能です。
その反面、他のパッケージに比べて割高なパッケージとなります。(挟み込む為に必要なサイズが大きくなる為)製品を見せたい、パッケージの形状を変わった形状にしたい、高級感を出したいなどとお考えの際に選ばれる物です。別名としてクラムシェルやシェルブリスターなどとも呼ばれます。

スライドブリスターは表面はプラスチック素材の成型品を使用し、裏面は台紙となっているパッケージです。表の成型品は両サイドが折曲されており、その部分に台紙をスライドさせてセットする仕様となります。シェルパックと同様に表面のプラスチック部に商品をセットすることができ、自立機能(基本的に前足タイプのみ)も持たせることが可能です。スライドブリスターのメリットとしてはコストを下げる事が可能です。ここで気を付けないといけない点ですが、両サイドは折り曲げがされるので形状に縛りが出る事。折り曲げ加工が入るので、単価でみると変化が無い場合があります。ですが、必要サイズがシェルパックと比べ小さく為る事から金型や抜型のサイズも小さくなり、総合的にはスライドブリスターの方が値段は安価になります。